息子の初節句。
我が家は午前中から息子の記念撮影。お昼は少しだけこどもの日らしいごはんを作って、家族3人でお祝いしました。
離乳食は日頃から食材スタンプラリーをのらりくらりとゆっくり進めていたので、まだ使える食材が少なくメニューを考えるのに苦労しました。…といっても結局は普段のメニューとあまり変わらず、デコレーションでごまかしっ。
ワカメのおかゆにはお花とクマの形に型抜きした人参を添えて。
じゃがいも団子は茹でた小松菜を葉っぱの形にカットして巻いて柏餅風に。
フルーツヨーグルトには鯉のぼりのピックをさしただけ。
鯉のぼりのピックは前もって archdays さんのこちらの記事のデータを小さく印刷して作っておいたもの。これだけでもお子様ランチ感がでて可愛いですよね。
夫がダイエット中&お魚よりお肉が好きなので、なるべく糖質少なめ肉多めを意識した大人用メニュー。私が作りたかった料理と夫が好きそうなものを並べていったら、食事も器も和洋中めちゃくちゃになってしまいました。統一感とは。
カオス気味になってしまった大人用ごはんをはじめ、「仕込みが甘くてご飯が予定時間に間に合わない」「兜型の春巻き揚げてたら中身が漏れ出て爆発」「撮影データよく見たら袴の腰紐がほとんどずれてる」あたりが今日の失敗ハイライト。
パーティー上手に、私はなりたい。